●H27年度 皆さんの声

環境アドバイザー派遣をご利用いただいた主催者様へアンケートを実施しております。 
大変ご好評いただいておりますが、その中からいくつかの声をご紹介いたします。

【自然体験・自然観察】

・子どもたちに身近な植物を知ってもらう取組みとして指導いただきました。様々な植物のなかから、葉脈のしくみがわかる葉など実際に触れながら教えてくださいました。年度最初の活動として最高の内容で行ってもらえました。

・珍しい草花や昆虫、鳥などを生徒の質問に答えながら詳しくご説明いただきました。ふだん見逃しがちな植物の新たな発見に参加者は満足していました。植物ばかりでなく、他の生きものたちについても教えていただきました。

・ひとつの生き物を取り巻く自然の複雑さを感じることができた。

・生物の名前、道具の使い方だけでなく、弱い生物で調査するのはなぜか、教員も改めて確認できた。 

・生憎の雨天であったが、講師の丁寧な説明を受けながら雨の日ならではのブナ林を歩き、観察したり触ったりにおいをかいだり音を聴いたりと様々な体験をさせていただいた。

・自分たちの住む地域の環境や生き物について、パワーポイントによる講義を行っていただいた。 イモリも持参してくださり、岩手県と他県との生物の特徴の違いを目でみて学ぶことができた。

・自然観察以外に、野外炊事やキャンプファイヤーの仕方なども教えていただきました。 

・クイズ形式で子ども達とやりとりしながら、ホタルの生態について学習できました。

・間近に見るホタルや手のひらに止まるホタルに歓声が上がった。捕獲したホタルで雄雌の違いを学んだ後、 そっと放してあげる子供たちの姿が印象的であった。

・登山の初歩知識や安全面の注意点、高山植物、野鳥、生き物の説明をしていただき、 子ども達は貴重な体験をすることができたと思います。 

・植物やキノコの種類や、植物の種子の形状、種子の違いによる増え方の違いなどについてわかりやすく 説明を受けながら自然観察を行った。参加した子供たちは観察したり種子を拾ったり飛ばしたり、 実を味わったりしながら楽しく学習していた。 

【川体験・水生生物調査】 

・水生生物調査について、自然環境に興味を持つように分かりやすく説明していただいた。 きれいな水に成育する生物を採取できたことで、生徒は喜んでいた。 

・児童は講師が最後に話された「海も川も山も繋がっています。だから自然を大切にすることが大事なのです。」 という言葉が心に残ったと言っていました。体験活動を通して、地元の川をもっと好きになりました。

・自分の住む地域の川について知らないことが多く、学びの多い研修会となった。

・児童にとって初めての水生生物調査だったが、分かりやすく説明していただいたり、採集した生物の名前等を 教えていただいたりしながら、楽しく意欲的に取り組むことができた。水質についても診断することができ、 自分たちが今後どうすればよいかという環境保護・保全への意識づけができた。 

・川がきれいであるということはどういうことか、3・4年生の子どもにも理解できるようにお話をしてくださった。

・水生生物調査をし、様々な虫や魚がいることを知りました。また、川での安全な遊び方や、川の渡り方など、 専門的な技術も知ることができ事故防止の面でも勉強になりました。 

・水生生物の生態や成虫の姿、水生生物と人とのかかわり、水生生物が映し出す環境、 環境保全と治水についてなど幅広く教えていただいた。 

・最初は採取の仕方がわからなく、網になにも入らなかったが、講師の指導によりだんだんとれるようになってきたら 子ども達も楽しくなったようでした。

【リメイク講座】
・着物を使った作品だけでなく、古着のアレンジの仕方など考える楽しさを指導していただいたので、今後の作品のヒントを得たようです。

・作りたい作品が決まっており講師の持参した作品以外のものを作りたいという受講者や、講師がデザインした作品を元に 作れるのかと不安になる受講者もいたが、精神的に励まし指導いただいたので、不安を抱いていた受講者も作品制作の意欲が湧いたようだった。 

【省エネ・エコクッキング等】 

・老人が多いため楽しく笑いのある雰囲気で自然に環境を学ぶことを希望し、それが出来ました。常に人に何かやってもらう 受け身姿勢ではなく、自分も社会の役に立つことを学んだと思います。

【ごみ・リサイクル】 

・レジ袋の話に始まり、レジ袋を削減するためのマイバッグとしてカバンに入れて持ち歩ける風呂敷が有効との事で 風呂敷をマイバッグとして使うやり方を教えていただいた。物を包むやり方の他に帽子やウエストポーチ、リュック代わりにも 活用できる優れものに受講生一同目からウロコ状態だった。また、資料は具体的な数値が書いており、非常に分かりやすかった。

・身近なことから、ゴミの減量化につながることを教えてもらった。

【食・化学物質と環境問題】

・食品表示を注意してみる大切さを痛感しました。

・化学物質の害について認識でき、自分たちの生活を見直すよい契機となり、身近なところから改善しようとする気持ちを高めることができた。

【星空観察】

・星を見るだけでなく、環境の勉強にもなった。大気を取り巻く環境について啓発する機会を提供できた講座となった。 


>>平成27年度 環境アドバイザー派遣一覧

>>戻る

***情報板***

スタッフによるつぶやき。 Twitter Iwate_eco

岩手県の情報はこちら 岩手県公式ホームページ