環境について取り組みたい、なにかやってみたい、すでに取り組んでいる...等
様々な子供+大人のグループがエコクラブとして活動しています。
「こどもエコクラブ」(Junior Eco-Club)は、環境省の事業として、平成7年から都道府県・市町村との連携のもと、子どもたちが地域の中で楽しみながら自主的に環境活動・学習を行うことを支援する「こどもエコクラブ事業」として推進されてきました。子ども2人と大人1人以上のグループから参加可能で、家族や友人同士、学校、自治体までさまざまなエコクラブが参加・活動しています。
また、岩手県では独自に年2回の交流会を設け、各クラブ間同士の情報交換や自然体験会を開催しています。
例えば...
●環境やエコについて興味はあるけど、何をしていいか分からない...
(家族少人数でもなにかできる?団体もOK?)
→エコクラブに登録すると、事務局からお家でできる事や団体の活動事例、参加できる活動・イベント等の情報が届きます。取組みは強制ではないので、自分のペースでできる事から参加できます。
●エコとかはよく分からないけど、自然体験をしてみたい!
→イベント情報等を発信する他、岩手県事務局では年に2回、自然体験盛りだくさんの「エコクラブ交流会」を開催しています。
●すでに取り組んでいるけど、今やっている活動をパワーアップさせたい!
→環境の専門家や団体の情報提供、講師の派遣等コクラブの活動のお手伝いや支援も行っています。
●他のクラブとも一緒に、賑やかに取り組みたい!
→交流会は県内様々な地域のクラブに参加いただいています。また県内エコクラブはもちろん、全国のクラブとのネットワークもありますので、子ども達の可能性が広がります。
☆県内のエコクラブ参加者数
エコクラブ:22 子ども:725名 大人:100名
(令和2年12月末現在)
★新規登録随時受付中!専用の申込書に記入いただき、全国事務局 または 岩手県事務局(環境学習交流センター)に提出ください。詳しくははこちら。
過去に開催したエコクラブ交流会 交流会の開催情報はブログをチェック!
●R1年度
☆こどもエコクラブ交流会「三陸の子供達との交流&震災と自然の回復を体験してみよう」(R1.9.15)
☆いわてこどもエコクラブサポーターズミーティング(R2.1.12)
●H30年度
☆こどもエコクラブ交流会in岩手県立県北青少年の家(H31.2.2~2.3)
☆いわてこどもエコクラブサポーターズミーティング(H30.5.26)
●H29年度
☆こどもエコクラブ交流会in岩手県立県北青少年の家
☆いわてこどもエコクラブサポーターズミーティング
●H28年度
☆こどもエコクラブ交流会in鞍掛山
『秋の山を散歩しようツアー』
☆いわてこどもエコクラブ等のネットワーク構築のための交流会
●H27年度
☆第1回こどもエコクラブ交流会in環境学習交流センター
『クリスマスリース作り』
☆第2回こどもエコクラブ交流会in岩手県立県南青少年の家
『雪!水!自然体験!ツアー』
●H26年度
☆第1回こどもエコクラブ交流会in森のこだま館
『山のめぐみ"秋"体感ツアー』
☆第2回こどもエコクラブ交流会in岩手山青少年交流の家
『冬を遊ぼう!雪を楽しもう!』
●H25年度
☆第1回こどもエコクラブ交流会in滝沢森林公園
『岩手・宮城・福島の被災地に緑を!プロジェクトD&森の木のぼり体験ツアー』
☆第2回こどもエコクラブ交流会in岩手山青少年交流の家
『みんなで雪まみれで遊ぼう!!ツアー2013』
●H24年度
☆第1回こどもエコクラブ交流会
盛岡市中津川・盛岡城跡公園 『街なかの自然を探そう!!ツアー』
☆第2回こどもエコクラブ交流会
国立岩手山青少年交流の家『みんなで雪まみれで遊ぼう!!ツアー2012』
●H23年度
☆第1回こどもエコクラブ交流会
外山森林公園 『秋を先取り!山ツアー』
☆第2回こどもエコクラブ交流会
国立岩手山青少年交流の家『みんなで雪まみれで遊ぼう!!ツアー』
●H22年度
☆第1回こどもエコクラブ交流会
田野畑村『たのsea(しー)!おいsea(しー)!海ツアー!』
☆第2回こどもエコクラブ交流会
都南つどいの森『雪どけ・春待ち 森林ツアー』
●H21年度
☆第1回こどもエコクラブ交流会
花巻市東和町『納涼!水辺ツアー』
☆第2回こどもエコクラブ交流会
県北青少年の家『冬満喫ツアー』
こどもエコクラブNEWSいわて
●岩手県事務局である環境学習交流センターでは、エコクラブの活動を応援しています。出張環境学習広報車『エコカーゴ』での出張、キットの貸出、講師の派遣など、さまざまな面から皆さんの活動をサポートいたします。ぜひご活用ください!