推進員派遣報告
- 実施日
- 2019年9月17日
- 研修会
- 環境汚染を考える~きれいな地球を子や孫へ~
- テーマ
- 地球温暖化
- 推進員
- 川邉 弥生
- 主催者
- 藤里振興会第二自治会
- 対象
- 地域住民27名
- 地域
- 奥州市
- 内容
- 身近にできる省エネの取り組みと地球温暖化の最新情報。 初めに2100年未来の天気予報を紹介。温暖化の影響、私たちにできることは?緩和策と適応策。ゴミの減量については岩手県のゴミ速報値からごみの排出量を市町村別に説明。ゴミを減らす初級編・中級編・上級編の具体的な取り組みを紹介。ハチドリのひとしずくを読んでみんなで実践しよう。 エコ風呂敷の紹介と簡単な包み方とレジ袋の削減 エコチェックアンケート
- 推進員より
- 6月に実施された藤里振興会のメンバーさんの呼びかけで地域の皆さんにお話する機会を頂きました。自治会のゴミ減量や集積所の管理などで日々活躍されている方や初めて参加された皆さんも熱心に聞いて下さいました。市町村のゴミ速報値を説明し、レジ袋削減につながるエコ風呂敷包をしました。最後にエコチェックアンケートに記入してもらい、温暖化対策には一人一人の行動が大切と締めくくりました。
- 主催者より
- 地球温暖化のために気を付ける事 ゴミの分別の大切さについて リサイクルについて