2022年3月号 もくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.「環境学習交流センター」からのお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆センター展示情報

東北住建株式会社

岩手初!木造3階建て事務所に挑戦
高断熱高気密木造はこんなにも快適!!

日 時:
2月1日(火)~3月31日(木)9:00~19:00
場 所:
環境学習交流センター
東北住建株式会社

お問い合わせ

環境学習交流センター
〒020-0045 盛岡市盛岡駅西通1-7-1アイーナ5F
TEL 019-606-1752 FAX 019-606-1753
E-mail eco@aiina.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.県内各市町村のごみ排出量(速報値) ~12月分~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

岩手県では、県内33市町村におけるごみの排出状況を毎月調査し、県公式ホームページ等で公表する取組を行っています。
このたび、令和3年12月分のごみ排出量(速報値)を取りまとめましたのでお知らせします。

1.令和3年12月分実績
(1)ごみ排出量
○ごみ総排出量・・・・・31,192t(前年度同月31,049t)
○生活系ごみ排出量・・・21,050t(前年度同月21,167t)
○家庭系ごみ排出量・・・17,816t(前年度同月18,055t)
○事業系ごみ排出量・・・10,142t(前年度同月9,882t)
(2)一人1日当たり排出量
○一人1日当たりごみ排出量
   ・・・ 834g(前年度同月820g)
○生活系ごみ一人1日当たり排出量
   ・・・ 563g(前年度同月559g)
○家庭系ごみ一人1日当たり排出量
   ・・・ 476g(前年度同月477g)(目標値:465g/日)※県民計画・循環計画
○事業系ごみ一人1日当たり排出量
   ・・・ 271g(前年度同月261g)(目標値:271g/日)※循環計画
(3)ごみ総排出量に占める資源ごみの割合・・・ 15.4%
なお、ごみ排出量の詳細は、以下の県公式ホームページをご覧ください。
 https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kankyou/ippai/1006109/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.環境保健研究センター新着情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「岩手県環境保健研究センター」では、県民のみなさんの健康といわての環境を守るため、健康・環境に関する科学的・技術的拠点として、次のような業務に取り組んでいます。

  • ①県民のみなさんの健康や環境に被害のおそれがある場合の対応
  • ②健康と環境を守るための試験検査・監視測定
  • ③行政の課題に対応した調査研究
  • ④技術支援・情報発信・研修指導

□水質事故の防止について
1 水質事故とは

"水質事故"とは、油や有害化学物質等が河川や海域に流出し、油膜の発生や魚等の水生生物が大量死する等の異常が生じることをいいます。事故の規模によっては、水道用水を取水できなくなったり、農作物に影響を及ぼしたりするなど、私たちの生活に大きな被害をもたらすことになります。県内(盛岡市を除く)の公共用水域において、令和2年度は78件の通報がありました。

表 岩手県における水質事故等の件数(令和2年度)

種類

油類

 農薬

化学物質

汚水等

酸欠等

その他

原因別合計

管理不備

16

 0

1

6

0

0

23

操作ミス

14

 0

1

0

0

1

16

自動車事故

13

0

0

0

0

0

13

不法投棄

1

 0

0

0

0

0

1

自然現象

0

 0

0

0

0

0

0

その他

3

 0

0

0

0

0

3

原因不明

17

 1(1)

0

0

0

4

22(1)

種類別合計

64

 1(1)

2

6

0

5

78(1)

種類別割合

 82%

1%

 3%

 8%

 0%

 6%

 100%

https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kankyou/hozen/suishitsu/1005896/1047009.html(岩手県ホームページ)

2 環境保健研究センターの役割

環境保健研究センターは水質事故等が発生した際、県庁環境保全課や県振興局と連携し、原因究明や安全確認のための水質調査を行います。当センター環境科学部は、GC-MSやLC-MSといった測定機器を用いた化学物質(約1,400種)の分析やICP-MSを用いた重金属分析等、多数の物質について迅速に分析する技術を有しています。

3 最近の事故事例

令和2年度に、県内の水路において、水生生物の大量死が確認されました。 当センターで行った分析の結果、水路の水から害虫駆除を目的として使用される農薬の主成分が検出されました。
春季、夏季は虫等の生物活動が活発になり、農薬類を使用する機会が多くなります。農薬の散布に当たって、 商品に記載の使用方法を遵守しなかったり、余った農薬や使用した器具の洗浄水を高濃度で水路に流してしまったりすると、水路や河川の水生生物の大量死につながることがあります。

4 油の流出事故に注意

"油流出"は、工場・事業場及び一般家庭に設置している配管やタンク等から、破損や不注意により、油類が流出することをいいます。例年最も多く発生している事故種別で、令和2年度に発生した水質事故のうちでも、「油類」が64件(82%)と最多となっています。
その発生原因には、以下のような事例があります。

「配管やタンクの劣化による破損」
「給油時にドレンバルブを閉め忘れた」
「給油中にその場を離れてしまった」
「除雪作業中に配管を破損してしまった」

水質事故が発生した場合の処理にかかる費用は、原因者の負担となります。今年は、石油価格の高騰もあり、ちょっとした不注意が大きな負担となってしまうかもしれません。
油流出事故が発生した場合は、直ちに拡散防止措置を講じるとともに、消防署・警察署・市町村または県の機関にご連絡ください。

油流出事故に注意

☆ 岩手県環境保健研究センターHPトップページ

http://www.pref.iwate.jp/kanhoken/index.html

☆ お知らせ・新着情報

http://www.pref.iwate.jp/kanhoken/oshirase/index.html

☆ 環境保健研究センターへのアクセスはこちら!

http://www.pref.iwate.jp/kanhoken/gaiyou/016273.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4.「令和4年度中学生水の作文 岩手県コンクール」作品募集

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

岩手県では、「水の日(8月1日)」、「水の週間(8月1日~7日)」に合わせて、水の関心を高め、理解を深めることを目的に、中学生を対象とした作文コンクールを実施します。
私たちの暮らしに身近で欠かすことのできない「水」をじっくり考え、作文に表現してみませんか。

1 テーマ

「水」について考える(題名は自由)

水について、自分が思うこと、考えたことを自由に作文にしてください。

2 応募資格

令和4年度に在学中の中学生(中学生と同じ学齢の者を含みます。)

3 原稿枚数

400字詰原稿用紙4枚で、日本語表記された個人の未発表作品に限ります。

4 あて先(問合わせ先)

〒020-8570 盛岡市内丸10番1号
岩手県環境生活部 環境保全課 鉱業・水資源担当
電話番号 019-629-5358(直通)

5 募集期間

令和4年4月1日(木)~5月6日(金)到着分まで有効です。

6 賞及び副賞

優秀賞(知事賞 5編以内)... 賞状、副賞(図書カード)
※優秀賞作文は、国土交通省主催の「全日本中学生水の作文コンクール」へ推薦します。
佳 作(知事賞 5編以内)... 賞状、副賞(図書カード)
奨励賞(学校賞 1校以内)... 賞状、副賞(図書カード)
学校賞(優秀賞輩出校5校以内)... 図書カード

7 詳しくは、岩手県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.iwate.jp/kurashikankyou/kankyou/hozen/mizushigen/1018363.html
R4全日本中学生水の作文コンクール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

5.おすすめメールマガジン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

アイーナ内の各センターで、メールマガジンを発行しています。 
下記ページよりお申込みができますので、興味のある分野に登録してみませんか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

6.県内のイベント情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆県内で開催されるイベント情報のお知らせ

◆岩手県立大学アイーナキャンパス・アイーナSDGs講座
日 時:

2021年4月~2022年3月までの間(開催日詳細は下欄をご覧ください)

場 所:

岩手県立大学アイーナキャンパス 学習室1(アイーナ7階)
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1−7−1
いわて県民情報交流センター(アイーナ)

定 員:

当面 先着20名まで(行事内容により変動することがあります。)

対 象:

一般市民、学生、教員、行政、企業などでSDGsや開発教育に興味をお持ちの方

参加費:

無料

講座実施日、内容は変更する場合があります。お問い合わせの上、ご参加ください。

お申込み・お問合せ先:環境学習交流センター(アイーナ5階)

TEL:019-606-1752 E-mail:iwate.eco@gmail.com

3月の開催案内

日 時:

3月9日(水)18:00~

会 場:

アイーナ7F岩手県立大学アイーナキャンパス 学習室1

内 容:

ジェンダー、男女共同参画入門(仮題)

講 師:

岩手県男女共同参画センター センター長 山屋理恵氏

日 時:

3月23日(水)18:00~

会 場:

アイーナ7F岩手県立大学アイーナキャンパス 学習室1

内 容:

SDGs入門・クロージング
「SDGs de 地方創生」カードゲームを使ってSDGs の基礎を学びます

講 師:

岩手県立大学総合政策学部 渋谷晃太郎教授


◆いわてSDGsカフェ (毎月第3水曜日)
日 時:

毎月第3水曜日 18:00~20:00

場 所:

環境学習交流センターミーティングスペース(アイーナ5階)

対 象:

どなたでもご参加いただけます

参加費:

無料

お申込み:

お申込みフォームをご利用ください。https://bit.ly/2SdCPVL
もしくは下記までメールまたはFAX、電話で「いわてSDGsカフェ参加希望」として
①氏名 ②所属 ③当日の連絡先 ④メールアドレス
をお知らせください。

お問合せ:

いわてSDGsカフェ実行委員会事務局
認定NPO法人 環境パートナーシップいわて
TEL:019-681-1904 FAX:019-681-1906 email:iwatesdgs@gmail.com

主 催:

いわてSDGsカフェ実行委員会
(構成 :環境パートナーシップいわて/岩手県環境保全連絡協議会/リコージャパン株式会社 岩手支社)

協 力:

INS - SDGs研究会

ショートプレゼン「ぺちゃくちゃ」に参加しませんか? 

「ぺちゃくちゃ」とは?

講演者は、1枚あたり20秒で自動的に切り替わるスライドを20枚使ってプレゼン!
なぜこの方式にするかというと、長々としゃべって結局何が言いたいかわからないプレゼンテーションにしないため。SDGsカフェでは、毎回「ぺちゃくちゃ」の時間をとります。

プレゼン参加の方へ

「1枚あたり20秒で自動的に切り替わる20枚分のスライドショー」をUSBに入れて持参ください。PC持ち込みも可。
SDGsに関することでもそうでないことでも、今、誰かに伝えたいことならなんでも大歓迎です。※パワーポイントで作成されると便利です。

◇お知らせとお願い◇

新型コロナウィルス感染防止対策を行いつつ、オンラインと会場の同時開催を予定しています。オンライン(ZOOM)参加希望の方はアクセス先URLをお知らせします。
会場で参加される方はお手数ですがお名前、住所、電話番号をお知らせ下さい。
ご協力をよろしくお願いいたします。

※環境学習交流センターの新型コロナウィルス感染症対策について
環境学習交流センターの新型コロナウィルス感染症対策として、参加の際はマスクの着用をお願いいたします。また、体温が高い場合や風邪気味の方は参加を自粛いただけますよう、ご協力をお願いいたします。
また、感染が発生した場合、ご参加の皆様に保健所等行政機関からの聞き取り調査等にご協力いただく場合がございます。連絡先(住所、電話番号)のご記入をお願いしております。

日 時:3月16日(水)18:00~
会 場:コロナウイルス蔓延のため3月は会場開催はなく、オンラインのみの開催となります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7.助成金情報

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本労働組合総連合会・愛のカンパ中央助成
1.対象となる社会貢献活動

・大規模災害などの救援・支援活動
・戦争や紛争による難民救済などの活動
・人権救済活動
・地球環境保全活動
・障がいのある人たちの活動
・教育・文化などの子どもの健全育成活動
・医療・福祉などの活動
・地域コミュニティー活動(レクリエーション活動を除く)
・生活困窮者自立支援活動

2.応募対象・資格要件

海外や国内で救援・支援活動に取り組んでいるNGO・NPO等の事業・プログラムが対象で、連合に加盟する産業別組織の推薦があること。
株式会社など営利を目的とする団体でないこと。
対象となる社会貢献活動を実践していること。
法令遵守していること。
全国規模や海外ネットワークでの支援体制があるNGO・NPO等で信頼度も高く、安心して助成金や支援物資を託せる団体であること。
役員に官僚OBが多数を占めていないこと。
公的支援(補助金等)が全体予算の3分の2を占めていないこと。

※助成金・事業収益等についての内訳が分かる決算資料等の提出も併せてお願い致します。

団体設立後1年以上の事業(活動)実績があること。
助成金が運営費や人件費などに充当されていないこと。
過去に連合から助成を受けた場合、その事業(活動)に対する実績と報告書があること。

※助成期間は1年とします。ただし必要と判断した場合は通算5年まで可能とします。
(初回は、面談による審査を行います。)

3.応募期間

2022年1月1日〜3月31日

※連合より確認の連絡はいたしませんのでご了承下さい。

4.応募方法

申請書をダウンロードして、必要事項をご記入の上、必要な添付資料を添えて、推薦を受ける連合に加盟する産業別組織「連合・愛のカンパ係」へメール送信してください。

5.必要な添付資料

次の資料のすべてをご提出いただけない場合は受付できません。

※各様式については、必ず下記のものをご使用下さい。

・2022年度「連合・愛のカンパ」助成申請書<様式1>
・2022年度「連合・愛のカンパ」助成希望事業内容申請書<様式2>
・活動方針
・定款(規約)
・設立趣意書
・役員名簿
・決算書
・予算書
・会計監査報告
・活動報告書(「連合・愛のカンパ」助成事業を含む)
・2021年度「連合・愛のカンパ」助成事業報告書<様式3>(2021年度に助成を受けた団体)
・産業別組織一覧

※産業別組織の推薦は、助成希望事業内容申請書<様式2>の下段「産業別組織推薦欄」への記入をお願いします。

問い合せ先

日本労働組合総連合会(連合) 連帯活動局
「連合・愛のカンパ」中央助成 担当:加藤・清原
E-mail:rentai@sv.rengo-net.or.jp
Tel:03-5295-0513
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11
詳細は以下のURLをご参照ください

連合・愛のカンパ中央助成の応募要領
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/campa/2022/chuo.html

上記の他に地域助成もあります。以下のURLをご参照ください

連合・愛のカンパ地域助成の応募要領
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/campa/2022/chiiki.html

情報板トップへ戻る

***情報板***

スタッフによるつぶやき。 Twitter Iwate_eco

岩手県の情報はこちら 岩手県公式ホームページ