省エネ・省CO2対策をご提案する「うちエコ診断」
受診されるご家庭のエネルギー使用量や光熱費などの情報をもとに、うちエコ診断士が、専用ソフトを使って、お住まいの地域やご家庭のライフスタイルに合わせ、無理なくできる省エネ・省CO2対策をご提案します。
受診無料!
●チラシ(申込書付/PDF)のダウンロードはこちら。
※現在、WEBによる申込みフォームをご利用いただけません。
再開されましたらお知らせいたします。
【リンク】 家庭エコ診断制度運営事務局
(一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット)
①各家庭に合わせて、オーダーメイドの対策を提案します。
お住まいの気候やご家庭のライフスタイルに合わせて無理なくできる
地球温暖化防止対策を提案します。
②地球温暖化問題、省エネ機器、家庭の地球温暖化防止対策の
知識を持った専門家が診断を行います。
家庭での温暖化対策のなぜ?どうして?にお答えします。
③専門ソフトを用いて、各家庭のエネルギー使用量や光熱費、
CO2 排出量をわかりやすくお見せします。
年間どこから、どれくらい光熱費がかかっているのか、
ご家庭からどのくらいCO2 が排出されているか一目でわかります。
④すぐに対策を実行できるように、具体的な情報を提供します。
具体的にどうすればいいの?どこで売っているの?といった質問にお答えします。
<受診の申込み>
・申込書を、岩手県地球温暖化防止活動推進センターへお送りいただきます。
・申込後、当センター事務局より、受診日等の調整のご連絡をさせていただきます。
↓ WEBからの申込みも出来ます ↓
http://www.uchieco-shindan.go.jp/touroku/regist1.php
※現在、WEBによる申込みフォームをご利用いただけません。
再開されましたらお知らせいたします。
<事前調査>
・受診日等が決まりましたら、受診日の10日前くらいに、光熱費等を伺う事前調査票を
お送りさせていただきます。
・下記よりダウンロードする事も出来ます。
● 事前調査用紙<wordファイル>をダウンロード
● 事前調査用紙<PDFファイル>をダウンロード
<うちエコ診断の受診>
・うちエコ診断では、うちエコ診断ソフトを使用して、「うちエコ診断員」がご家庭の
方々とコミュニケーションをとりながら以下の手順で診断を行っていきます。
1)事前にご記入いただいた事前調査票をうちエコ診断員が「うちエコ診断ソフト」に
診断の前日までに入力します。
2)診断当日、うちエコ診断員が「うちエコ診断ソフト」を使用しながら、ご家庭の
どこから、どれくらいCO2が排出されているのか、一緒に見ていきます。
3)さらに、ご家庭でのライフスタイルや、お住まいの状況に合わせて、ご家庭で効果が
見込まれ、無理なく取り組むことができる省CO2・省エネ対策を
その場で提案します。
<事後調査>
・うちエコ診断を受診していただいた約3ヶ月後(予定)に、診断の際に
提案された対策の実施状況などを伺うために事後調査票を郵送させていただきます。
調査票は、省エネ行動が実践できているかどうかといった簡単な内容です。
(20項目程度)。
ご回答いただいた調査票は、郵送、FAXまたはメールでご返送ください。
うちエコ診断岩手県地域事務局/岩手県地球温暖化防止活動推進センター
(認定NPO法人環境パートナーシップいわて)
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1
いわて県民情報交流センター アイーナ5F
TEL:019-681-1904(直通)または019-606-1752
FAX:019-681-1906
E-mail:kanpai@utopia.ocn.ne.jp